chkdsk /R C:

先日の Linux の再セットアップのときに、Windows のシステムが入っているパーティション(当然だが NTFS でフォーマットしてある)を少し拡げた。隣接している Linux 用のパーティションを少し削って Windows 領域の拡大にあてたのだ。ああ、ちなみに書き添えておくけれど、こういうことは別に売り物のソフトがなくても比較的簡単にできる。僕は GNU Parted を使っているけれど、他にも、かつての Partition Magic の作者が公開しているというふれこみの Partition Logic なんてのもあるので。

で、Windows を起動したら、ディスクに問題があるというメッセージが……あー、しまった。これぁインデックスに不具合が出たな。まあ当然と言えば当然で、ボリューム(UNIX 系のファイルシステム等におけるパーティションに相当)の大きさを大きくした影響がこういうかたちで出たわけだ。

通常は、起動時にこういうメッセージが出たら、システムの本体を読み込む前の段階でディスクチェックがかかるようになっているわけだけど、どういうわけか僕のシステムでは、このブート時のチェックが問答無用で「チェック拒否」を選択した状態になる。そのために、放っておくといつまで経ってもこのままである。

さすがにこれは気持ちが悪いので、Windows の DVD ディスクを出してきて、DVD からブートしてコマンドプロンプトから CHKDSK をかけることにする。えーと、CHKDSK のオプションは、と……:

ディスクをチェックし、現在の状態を表示します。


CHKDSK [ボリューム[[パス]ファイル名]]] [/F] [/V] [/R] [/X] [/I] [/C] [/L[:サイズ]] [/B]


ボリューム ドライブ文字 (文字の後にはコロンを付ける)、マウントポイント、
ボリューム名を指定します。
ファイル名 FAT/FAT32 のみ: 断片化をチェックするファイルを指定します。
/F ディスクのエラーを修復します。
/V FAT/FAT32: ディスクの全ファイルの完全なパスと名前を表示
します。
NTFS: クリーンアップ メッセージがあればそれも表示します。
/R 不良セクタを見つけて、読み取り可能な情報を回復します (/F も
暗黙的に指定されます)。
/L:サイズ NTFS のみ: 指定されたキロバイト数にログ ファイル サイズを
変更します。サイズが指定されていないときは、現在のサイズを
表示します。
/X 必要であれば、最初にボリュームを強制的にマウント解除します。
ボリュームに対して開かれているすべてのハンドルは、無効になり
ます (/F も暗黙的に指定されます)。
/I NTFS のみ: インデックス エントリのチェックを抑制して実行しま
す。
/C NTFS のみ: フォルダ構造内の周期的なチェックをスキップします。
/B NTFS のみ: ボリューム上の不良クラスタを再評価します (/R も
暗黙的に指定されます)。

/I または /C スイッチは、ボリュームの特定のチェックをスキップして、Chkdsk の
実行時間を短縮します。
こういう時位しかチェックしないので、/R を選択することにする。大体1時間ちょっとでチェックは終了し、あの鬱陶しいメッセージは出てこなくなった。

それにしても、NTFS のファイルシステムチェックが Linux 上からで出来ないのが苦痛だ。方法が皆無というわけではないのだけど、Windows のシステム領域のバックアップが取れるだけの容量が必要だったりして、僕は使っていない。早いところ ntfsck が安定して使えるようになれば良いのだが。

2010/12/07(Tue) 17:17:20 | コンピュータ&インターネット
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address