とりあえず TEX を使いたい、もしくは使わざるを得なくなった人のために

最近は減っていたのだけど、TeX のインストール絡みで、特に Windows でのインストールに関する質問を貰うことがあった。これまで、半分は自分がメインで Windows で使っていないから、半分は時間がないから……という理由で、あまり積極的に回答していなかったのだけど、一応何かしら使える document を書いておいた方がいいかなあ、と思ってはいたわけだ。

ではそれを何故躊躇していたか、というと、HTML5 になってから、CSS とか一々書くのが面倒で……というのがあったからだ。『TeX Live を使おう──主に Linux ユーザのために──』も一応 HTML5 化してあるのだけど、あれは確か w3m に添付されているものを基にでっちあげた CSS を使っていて、まあテキトーにやってあるわけですよ。同じようにやりゃあいいという話もあるのだけど、正直今回はそれも面倒だった……要するに、モチベーションが上がらないわけです。

モチベーションの上がらない理由は色々あるんだけど、やはり一番の理由は私が Windows をメインに使わないし、使う気もないから……なんだろうと思う。なので、今回も書く作業自体は Linux 上で行っていた。Windows には一度 TeX Live 2019 を(既に入れていたものを完全に削除した上で)クリーンインストール→動作確認をして、その際のスクリーンショットをバチバチ撮っただけ。

で、まあ最初はまず LaTeX で書いて、その後どうにかしようと思っていたのだけど、あの独特の体裁であることを受け入れさえすれば、一番確実に変換できるのは実は latex2html であることが実験の結果分かった。アイコンの画像ファイルが何故かローカルのインストールディレクトリにリンクされているのと、hyperref でリンクを張るときに、URL に "%" が入っているとそこで変換がおかしくなるトラブルがあったが、まあこの程度なら置換するのは難しくない。ということで、今回は latex2html で変換して載せました。

http://fugenji.org/thomas/tori-tex/tori-tex.html

お役に立てば幸いです。

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address