オルゴン違い?

何の気なしに新聞を見ていて、仰天した。以下に示すような広告が掲載されていたのだ。

オルゴン療法を名乗る謎の広告

オルゴン療法、と聞くと、いわゆる似非科学の歴史を知っている者として反射的に思い浮かぶのがヴィルヘルム・ライヒという名前である。

ライヒはフロイトの教えを受けた精神分析家で、1922年には医学博士の称号を得ている。彼は「神経植物療法」と呼ばれる治療法を創始した。もともとフロイト派は、患者との会話によって治療を行っていたわけだが、ライヒは、患者に対しもっと肉体的な働きかけをすることで治療成績を向上させられるのではないか、と考えていた。そのため、患者との言葉のやりとりをしなから、患者の身体の緊張をチェックし、情動の刺激による筋の緊張をマッサージのようなやり方で緩和させる、という治療法を編み出したのである。この療法自身は、戦後日本に心身医学が紹介されたときに「生体エネルギー療法」なる名称で紹介されたこともあるのだ、という。

しかし、ライヒと聞いて我々が連想するのは、やはりトンデモな人である彼の半生である。ユダヤ人であった上に、ナチズムを性的抑圧を受けたノイローゼによるサディスティックな性向であると解釈したものだから、ライヒは1934年にドイツを脱出し、ノルウェーに拠点を移した。このノルウェーで、彼のトンデモ形成の基となる二つのトピックに、彼は邁進することになる。ひとつは性科学、そしてもうひとつが「オルゴン」の発見である。

性科学については、ここで特に深く説明するまでもない。そもそもフロイティズム自体が、性的抑圧というものを重んずるわけだけど、ライヒはここに深く傾倒した。ノルウェーのオスロ大学で、ライヒは性科学の研究者として仕事をしていたのである。

そんなある日、彼は滅菌した肉汁を顕微鏡で観察していたときにある小胞を発見し、これをバイオンと命名した。このバイオンを日々彼が観察していたときのことである。彼は、肉汁の中に、バイオンと異なるものを見出した。それは青い光を放っており、視野内で激しく動いていたのだ、という。この光で目を痛めるだろう、ということで、ライヒはこの培地を金属で内張りした木の箱にしまったのそうだが、しばらくして箱を開けてみると、その中は青く光り輝き、培地を外に取り出しても箱の中に光る青い粒子が観察された、という。ライヒはこの青く光る粒子をオルゴンと名付け、金属で内張りした箱にはこのオルゴンを集積・放射する作用があるのだ、と考えて、この箱をオルゴン・アキュムレータを名付けた。このオルゴンの発見以来、ライヒはその新しい粒子の性質の研究に一生を献げることになる。

……とか書くと、さも大層なことのように思われそうだが、このオルゴンなるものがトンデモだということは最初っから指摘されていて、ライヒはオスロ大学を追い出されて、研究の拠点をアメリカに移すことになる。なにせライヒは、このオルゴンなるものが「性的エネルギー」なのだ、と主張していたからだ。今風に言うならば、オースティン・パワーズに登場する「モジョ」のような代物だ、とでも思ったのだろうか。とにかくライヒの主張によるとオルゴンは一種万能の代物であって、ラジウムと相互作用を起こして反放射性オルゴンなる新粒子に変換されるとか、空の黒雲はダーク・マターならぬデッドリー・オルゴンで、オルゴンを中和することで消滅させられるのだ、とか、宇宙人はこのデッドリー・オルゴンで地球侵略を企てているのだ、とか……まあ、彼の中でだけは壮大な話になっていたわけだ。

しかし、社会へのライヒの働きかけは決してそういう万能なものではなかった。彼は先のオルゴン・アキュムレータがあれば、オルゴンを以てがん細胞を死滅させることができるのだ、と主張して、オルゴンによるがん治療機を考案、販売した。これが FDA に見咎められて起訴され、判決時の指示に違反したかどで収監された。そして1957年の秋、ライヒは獄中で心臓発作で亡くなったのである。

このような経緯を知っている人間が上の広告を見たら「これはライヒのオルゴン・アキュムレータなんじゃないの?」と疑いたくもなるというものである。で、上の広告の URL を覗いてみると……

血液、リンパ液、ホルモンの流れがスムーズに行かなくなると、人間は必ず病気になります。そして、血液が詰まる場所は手足の末梢部分にほとんど多く見られます。オルゴンリング開発、製作者の越野稔がこの事実に着目し、長年研究した結果生まれたのが「オルゴン療法」です。

血液の流れが悪くなると滞った部分は冷たくなり、冷えることで神経も鈍くなり、やがては感覚さえも失っていきます。体温が下がるとリンパ液の流れが悪くなり、リンパ液そのものが固まると毛穴がふさがり、皮膚呼吸がうまくできなくなり、血液が心臓に戻る際にきれいな酸素を取り入れられなくなるために、血液に酸素欠乏が起き、二酸化炭素の多い血液(汚れた血液)になってしまうのです。

血液、リンパ管、神経は全身に巡らされているので、末梢部分(手足の指先部分)の詰まりを取ることによって血液、リンパ液の流れがよくなり、各症状が改善されていきます。これがオルゴン療法です。

というわけで、どうもライヒのオルゴン「ですら」ないらしい。まあこういうものはいつの世にもあるもののようだ。

2011/02/16(Wed) 11:32:40 | 社会・政治

Re:オルゴン違い?

怪しい整体師みたいなもんですね!空手界には脹脛揉んだら体が柔らかくなったとか、脳溢血のおばあちゃんが歩けるようになったとかほざく原田先生や、気を通したら生徒の筋ジストロフィーが軽くなったとのたまうウシロ先生とか変なのがいっぱいいます。まあThomasさんが指摘しているのは医者だけに、タチ悪いですね!
guest(2011/02/16(Wed) 23:37:02)
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address