名古屋めし、って何?

酒をよく飲む関係で、いわゆる authentic bar に行くことが多かった。その関係で、バーテンダーや料理人と知り合いになることがちょくちょくあったのだけど、彼らとの交流は楽しいものだったが、彼らの顧客との交流は、お世辞にも楽しいものではなかった。

いわゆるグルメ、グルマンというのは、密やかな楽しみだと思うのだ。いつだったっけ、あの店であれ食べたなあ。これこれこんな時期だったっけ。あれ美味しかったなあ……という記憶を楽しむ、そういう楽しみだと思っていたのだけど、どういう訳か、SNS に行った店と飲食物の写真を記録・公開することがグルマンの行為だということになってしまっている。そしてそういう手合いは徒党を組む。そして店を占領して排除的な雰囲気をそこに匂わせる。気の利いた酒屋の角打ちでも覗きに行こうか、と思っても、その手合いが内輪感覚という名の排他的雰囲気丸出しで、馬鹿みたいにデカい声でゲラゲラ笑ったり、カウンターをバンバン叩いたりしていやがる。そういう店に入る気にはならない。

僕の知る「良き常連」は、その店を愛している。だから、見ず知らずの人が入ってきたら、その人が心地良く過ごせることを考える。この人がもう一度、ああ、こんな店あったよね、と来てくれたらいいよね……そういう愛を感じるわけだ。しかし、上に書いたような手合いは、ただ寝穢く金を出し、金やモノやサービスをひたすらに消費する。それは僕から見たら一種の排泄行為だ。飲み食いする場の自分の横に排泄する者がいるなんて、僕には我慢できないのだ。

で、この地方のその手合いが何かにつけてしきりに喧伝するのが、この「名古屋めし」なるものだ。それ、何?と訊いてみると、どうやら赤味噌、あんかけ、海老、餡を使ったものらしい。ああそうそう、あとは炭水化物てんこ盛りなんだよね、どれも。

たとえば「天むす」というのがあって、名古屋の人はそれを名古屋めしだと言う。でも、違うよね、それって。天むすの発祥は三重県津市の千寿で、これを名古屋に持ち込んだ藤森晶子って人は、暖簾分けされるや発祥の店が嫌がっていた宣伝をガンガンやらかして、あたかもそれが名古屋発祥であるかのように世間に定着させちゃったんだよね? ああ、なんてゲスなんでしょう。

あんかけスパなんてのもゲスな代物だ。だって、あれってパスタを 300 g 位食べるんでしょう? 馬鹿じゃないの? イタリアンでそんな量のパスタが出てくること、ありますか? ないよね? 要するにバランス感覚を欠いているだけでしょう。満腹感を提供すれば客は満足する、という店と、何も考えずにそれに乘ってる客で成立しているだけのメニューだ。

小倉トーストというのもゲス極まりない。朝から、分厚いトーストにてんこ盛りのマーガリン、そして餡を山盛り。いやーそれって健康的な朝食なわけ? 僕は御免被りますよ、そんな代物。

ああ、手羽先もありましたっけ。世界の山ちゃんが発祥みたいに言うけどさ、あれは風来坊でしょう? ちょっと前に亡くなった山ちゃんの創業者は、風来坊で修行して、酒が進む(居酒屋で利益を増やしたければ酒の出る量を増やすしかないものね)ように胡椒塗れにして、それが名古屋めしでござい、って、消費活動に血道をあげる名古屋人が乗っかったんだよね?

……名古屋人は馬鹿だとしか思えない。もともと武家文化があって、果樹栽培の盛んな内陸部、漁業の盛んな沿岸部、そして発酵食品の生産が盛んなこの地の利を、まるっきり捨ててかかっている。発酵食品って八丁味噌だけじゃないよね? 醤油も味醂も酢も酒も発酵食品だし、それらでバランス良くものを作ってる料理人はナンボでもいるんだよね。でも、見た目をひくことの方を重要視して、何でもかんでも味噌、味噌って……ああ、きっと脳味噌が少ないのかね。

いや、実は、この「とっつきにくい」というところこそが、名古屋人の求めるところなんじゃないだろうか。他者が「いやこれは」と眉を潜めるような代物を共有するところに、先の角打ちを占領している面々のような「内輪感覚という名の排他的雰囲気」を感ずるわけだ。しかし、その内側には実がない。それは虚構なのだ。それを彼らは認めないし、それを共有することにひたすらにしがみつき、そしてそれを受容することが「仲間の証」とみなされているんだろう、きっと。

ということで、現代の名古屋で喧伝される名古屋めしなる代物に、僕は何らシンパシーを感じないし、僕はきっとこの先ずっと名古屋人にはなれそうもない。

2016/09/28(Wed) 12:16:47 | 日記
Tittle: Name:

Profile

T.T.Ueda
Tamotsu Thomas UEDA

茨城県水戸市生まれ。

横山大観がかつて学んだ小学校から、旧水戸城址にある中学、高校と進学。この頃から音楽を趣味とするようになる。大学は、学部→修士→博士の各課程に在籍し、某省傘下の研究所に就職、その2ヵ月後に学位を授与される(こういう経緯ですが最終学歴は博士課程「修了」です)。職場の隣の小学校で起こった惨劇は未だに心に深く傷を残している。

その後某自動車関連会社の研究法人で国の研究プロジェクトに参画、プロジェクト終了後は数年の彷徨を経て、某所で教育関連業務に従事。

New Entries

Comment

Categories

Archives(902)

Link

Search

Free

e-mail address:
e-mail address